江戸北町奉行所

御用部屋

御用部屋

※本ページのコンテンツ(御用部屋)内にあるリンクの指示先は基本的にすべて国立国会図書館デジタルコレクションの各デジタル資料となっておりますので、予めご注意・ご了承ください。

【御用部屋】目安方、御出座御帳掛
徳川禁令考 後聚 公事方御定書編纂資料
徳川禁令考 前聚 幕府の各種法令
 

■目安方 高橋貢助、浅野従兵衛
●用部屋手附 服部正之助、間米弥右衛門、岡田源兵衛、庄田伝次郎、大八木所左衛門、持田勝之助、山本啓助、辻平助
●同当分助 高木文左衛門
●出座帳懸り 大芦五郎右衛門、菱田勝蔵

<< 前のページに戻る

【年番部屋】年番書物役、姓名掛
与力同心勤方大概 与力同心の担当別業務概要
町奉行与力同心前録 2巻 南の書類ですが、北町奉行の前録も含まれています。
与力同心 掛役の辞令や與力同心の惣席順(序列表)など
高附姓名書 七十冊物類集 71巻. [14] 十三 組内組屋敷組中取締等之部より
記事条例 言上帳、諸事留帳などから編纂
捕者帳 人を捕縛するから捕「者」帳。時代劇の捕「物」帳は「半七捕物帳」の著者である岡本綺堂が考案したものらしい。
南北姓名帳 南北両町奉行所の職員名簿
 

◆年番 谷村源左衛門、中嶋嘉右衛門
●同下役 平松喜太夫、出口杢太夫、大芦喜祖右衛門、戸田儀左衛門、新嶋鉄蔵、上田其八、吉沢久太夫、田辺弥兵衛
●同同助 三井伴次郎
●同書物役兼北組姓名掛 中村元四郎、穂坂豊三郎。田中源十郎

<< 前のページに戻る

【撰要方詰所】赦帳撰要方
天保撰要類集
七十冊物類集
 

◆赦帳撰要方 松浦弥左衛門、尾崎新兵衛、三村吉兵衛、東條八太郎
●同下役 近藤八兵衛、杉浦太郎右衛門、三井伴左衛門、田中金次郎、秋山伝八、尾上惣一郎、大山三十郎、大瀧平三郎、中村武左衛門

<< 前のページに戻る

【内詮議所】吟味方書物役・例繰方
御仕置例類集 古類集 全4冊、および新類集1(司法省調査部 編)
吟味の口傳 元南組与力佐久間長敬の「吟味の口傳」、司法資料『牧民心鑑・素書・律令要略序等』収録
公事上聴・上 天保十二丑年八月十八日に江戸城吹上で行われた公事上聴に関する記録(天保撰要類集 第三十 上 公事裁断之部 三)
公事上聴・中  〃 ( 〃 中 〃 )
公事上聴・下  〃 ( 〃 下 〃 )
金さんの公事上聴1 丑八月の於吹上公事上聴で遠山左衛門尉掛の一件目「養子対談違変出入」( 〃 )
金さんの公事上聴2 同じく二件目「弟子身分引渡出入」( 〃 )
金さんの公事上聴3 遠山の裁判に対する将軍家慶の沙汰(続泰平年表)。「奉行たるべきものハ左も可有之事ニ候間」と激賞されています。
 

◆吟味方 谷村源左衛門、東條八太夫、中嶋嘉右衛門、高橋鉄次郎、磯貝七五郎、後藤三郎兵衛、秋山久蔵
◆同見習 嶋喜一郎、谷村栄五郎
●同下役 中村熊五郎、立羽万平、小笹次郎兵衛、田辺清三郎、山田三太夫、神田孫一郎、高木万右衛門、成尾杢右衛門、高部熊八郎、平松庄兵衛、神田孫左衛門
●同書物役 綿脱豊次郎、飯尾藤十郎、加藤鉄之丞、田辺弥兵衛、吉野彦助、鈴木定次郎、吉沢仙四郎

◆例繰方 藤田岩五郎、松浦栄之助
●同下役 関口善太夫、岡田源兵衛、内藤清左衛門、桜井平四郎、坂倉繁三郎、鈴木定次郎、中村伝吉、片山重太郎、清水鍗之助

<< 前のページに戻る

 国立国会図書館デジタルコレクション

月番

 天保十二辛丑年
 南 - 正 二 四 六 八 十 十二
 北 - 壬正 三 五 七 九 十一

 内寄合 六日 十八日 廿七日
 於月番奉行之宅